しつこくヒートテックの話。(^_^;; 先日ユニクロのヒートテックウルトラウォームのシャツとタイツを買ったことを書きましたが、今回はヒートテックのステテコを試してみました。 ユニクロのステテコというと夏場はおしゃれな部屋着として手放せませんが、ヒ…
自宅デスクトップPCの中身を入れ替えた際、内蔵DVDドライブはそのままでいこうと思っていたのですが、既存の内蔵DVDドライブはインターフェースがIDEだったため、IDEインターフェースを持たない新しいマザーボードには接続できませんでした。 そのうち安くな…
いつものことながら正月は劇太りするのですが、今回は1ヶ月過ぎてもなかなかいつもの体重に戻らず、2キロオーバーをキープしています。(^_^;; そんなとき、テレビの何かの番組で見た「もち麦」のダイエット効果を試してみたくなり、買ってみました。 買った…
ひとつだけ持っていたタイツは保温とは逆の効果を持つスポーツタイツだったので、改めて保温効果を持つアンダーウェアを買いました。 買ったのはユニクロの「ヒートテックウルトラウォーム」のタイツとシャツ。 「ウルトラ」が付くと値段が倍になるのですが…
昨日も北風がきつくて、朝の駅のプラットフォームで電車を待つのが辛かったです。 筆者は横浜に住んでいるので、雪国とかと比べたら冬の寒さは大したことないのかも知れませんが、家を出るのが早いこともあり、冬の朝は辛いです。 ちなみに筆者の防寒対策は…
過去の家族写真・動画を整理するにあたり、昔撮影したminiDVテープが問題でした。 幸い家にあるDVハンディカムはまだ動くので、テレビに繋いでminiDVテープの内容を見ることは可能ですが、他のデジタル写真や動画と同じように簡単に見返すことができるように…
自宅のパソコンに残っているデジタル写真のデータを見ると、筆者がデジタルカメラを使い始めたのは1997年の2月のようです。 フィルムカメラ時代からオリンパスが好きで、TRIP35から始まり、OM-1、OM-2N、L-3、μなどを使ってきましたが、最初のデジカメもオリ…
グラフィックボードを導入してPCでの動画編集が現実的になったので、以前ビデオカメラで撮ったビデオの編集をやってみました。 筆者の持っているビデオカメラは、新しいものでも10年くらい前のSONYのHDR-XR500VというHandycamで、フルHDの1920x1080/60iのAVC…
ポメラDM200は、蓋を開けばすぐにテキスト入力を始められるし、余計な機能がないのでテキスト入力に集中したいときに適しています。 中でもカレンダー機能は勝手に日別にテキストファイルに保存してくれて、本当に余計なことを考えなくて済むので、横着者の…
正月休みはもっぱら先月行った旅行の動画編集をしていました。 グラボを導入したWindowsPCでDaVinci Resolveを使って試行錯誤しながらの作業でしたが、MacBook Airで使っていたiMovieと比べると圧倒的に機能が多く、初めは自分の使いたい機能がどこにあるの…
筆者の現在のデスクトップWindowsPCには専用のグラフィックボードを積んでいませんでした。 先日行った三島、熱海で撮った動画を編集しようとしたのですが、CPU内蔵のグラフィックスではなかなか厳しいものがあったので、ついにグラフィックボードを導入しま…
かつてエコポイントに釣られて買った我が家のテレビ;東芝REGZAですが、最近電源を入れた直後は表示が乱れ、しばらくしないと安定しないという状況になりました。 もう10年目なのでそろそろ限界かと見切りを付け、このたび新しいテレビを買いました。 ちょう…
先週、三島のスカイウォークに行ってきました。 当日の三島の天気予報は「晴れ」で、新幹線からも富士山が綺麗に見えたので期待が膨らみましたが、三島に着くと空は厚い雲に覆われていて、今にも雨が降りそうな天気でガッカリ。 駅でレンタカーを借り、三嶋…
居間のテレビにMacbook Airの画面を表示させたいときにGoogleのChromecastを使っていました。Chromeブラウザの拡張機能を使うと、ブラウザのタブ表示だけでなく、Macのデスクトップ全体をキャストすることができるので便利に使っていたのですが、たまに原因…
Echo Dotを居間に置いて、タイマーやアラーム、天気、ニュースなど一通り会話を楽しんでみました。 テレビを見ながら、知らない言葉や疑問に思ったことなどをスマホで調べていたところを、アレクサに聞くとすぐに答えてくれるのがいいですね。 音楽も気軽に…
何故か買うのをがまんしていたスマートスピーカーですが、ついに買ってしまいました。 買ったのはAmazonのEcho Dotという一番小さいヤツ。小さくともできることは変わらないということなので、取り敢えず試してみるには適当かと。 Echo Dotは既に第三世代の…
遅ればせながら、話題の映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見ました。 土曜で、しかも映画の日で1000円だったせいもあると思いますが、最前列まで埋まった本当の満席でした。 筆者は年齢的にはリアルタイムでクイーンに熱狂していた層よりも若干上の世代かも…
退職していく先輩方からは、退職時は思ったよりお金が掛かる、という話をよく聞きます。 筆者もあと1年ちょっとに迫った退職の準備を始めようとしているところなので、退職時に必要となるお金について整理してみました。 住民税 住民税は前年の1月から12月の…
最近歳をとったことをヒシヒシと感じさせてくれるのが物忘れ。 先日も、3ヶ月毎に受けている歯科の検診の予約をすっかり忘れてしまい、次の日の朝、歯を磨こうとしたときに思い出し、愕然としたのでした。 もちろん、Googleスケジュールに登録してあり、紙の…
もう1年も前の話になりますが、マクセルのiVDRレコーダVDR-R2000が故障しました。チューナーでテレビを見ていたら突然電源が落ち、以後立ち上げても数秒で落ちてしまうようになったのです。 ちなみにiVDRレコーダとは、コンテンツ保護に対応したiVDR-S規格の…
筆者の勤める会社では定年再雇用は65歳までなので、退職まではもう少し時間があります。退職後も働く意欲がありますが、再就職するまでの失業給付の貰い方について調べてみました。(全ての数字は雇用保険加入期間が20年以上ある前提です) 失業手当はどのく…
筆者はサラリーマンで会社の健康保険組合に加入しているのですが、退職後は健康保険をどうすべきなのかについて考えてみました。 一般的に被用者の健康保険料は会社と折半しているものと思っていましたが、企業が運営する健康保険組合の場合は企業側の負担割…
実は筆者は日本の「縄文時代」に興味を持っています。 古代への興味は、ご多聞に漏れず、邪馬台国や卑弥呼といった弥生時代を舞台にしたミステリアスでロマン溢れる物語から入りました。もう50年以上前の話ですが、創刊号から愛読していた雑誌COMに連載して…
以前、WiFiサービスの「エコネクト」がiPad Airで便利に使えたという話を書きました。 www.uwano-sora.com しかし最近は通勤のお供としてiPad Airではなく、復活したKindle Fireを持ち歩いています。iPad Airより軽いし、読書にもぴったりのサイズ感がちょう…
以前、Skype用として購入したELECOMのヘッドセットHS-SP20UBKですが、折りたためてコンパクトになるのが特徴です。 今はもっぱらヘッドフォンとして使っているのですが、イヤーパッドが劣化してボロボロになってしまいました。 実はこのイヤーパッド、製品に…
筆者のKindle Fire タブレットは7インチの第5世代のもので、2016年3月にプライム会員価格4,315円という当時破格の値段で買ったものです。最新のFire 7 タブレット(第7世代)は更に安く、プライムデーだと3,280円で買えたりするようです。7インチのFireはデ…
何年か前にスカパーのFOXで見ていた「ウォーキング・デッド」というアメリカのテレビドラマ。最近、シーズン9が始まるという情報を見てちょっと気になりました。筆者が会員になっているAMAZONプライムビデオでも過去のシーズンが見られるようなので覗いてみ…
6月のハワイ旅行ではナビとして活躍したASUSの7インチタブレットME572CLですが、ナビ利用時はシガーソケットから常時電源供給していたので問題なかったものの、バッテリー稼働だと突然残量ゼロになってシャットダウンしてしまう現象が発生していました。 他…
バルミューダというのは、こだわりのある家電製品などを開発、販売している日本のメーカーです。何年か前に美味しいトーストが焼けるスチームトースターということで評判になり、同社のオンラインショップで注文して手に入れたものです。普通のトーストやチ…
我が家のメインカードは2年ほど前からセゾンAMEXのゴールドにしています。 SEISON MILE CLUBに登録しているので、保有している全てのセゾンカードの利用合計に対してJALマイルが貯まっていきます。還元率は1000円に対して10マイルですが、さらに永久不滅ポイ…